-
2025
ヨコハマフローティング
ヨットショー
2025年10月3日金・
4日土・5日日
横浜ベイサイドマリーナ -
2025
ヨコハマフローティング
ヨットショー
2025年10月3日金・
4日土・5日日
横浜ベイサイドマリーナ -
2025
ヨコハマフローティング
ヨットショー
2025年10月3日金・
4日土・5日日
横浜ベイサイドマリーナ
今年、第30回を迎える「ヨコハマフローティングヨットショー」。横浜ベイサイドマリーナの桟橋に、最新のセーリングクルーザーが約10隻、係留展示されます。国内でこれだけの数のヨットを、同じ場所で見られる機会はこのヨットショーだけ。各国のビルダーが競う個性、それぞれの艇が持つ魅力を存分に味わってください。
陸上展示ブースでは、マリン用品の販売や各種サービスのご案内も充実。隣接する「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」でショッピングや食事を楽しめるので、ご家族やご友人とともに訪れていただくのもオススメです。
今年、第30回を迎える「ヨコハマフローティングヨットショー」。横浜ベイサイドマリーナの桟橋に、最新のセーリングクルーザーが約10隻、係留展示されます。国内でこれだけの数のヨットを、同じ場所で見られる機会はこのヨットショーだけ。各国のビルダーが競う個性、それぞれの艇が持つ魅力を存分に味わってください。
陸上展示ブースでは、マリン用品の販売や各種サービスのご案内も充実。隣接する「三井アウトレットパーク横浜ベイサイド」でショッピングや食事を楽しめるので、ご家族やご友人とともに訪れていただくのもオススメです。
場所:横浜ベイサイドマリーナ
日時:2025年10月3日(金)、4日(土)、5日(日)
10:00~17:00 ※10月3日の陸上展示ブースは12:00オープン
(公社)関東小型船安全協会 / shoankyo.or.jp
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会 / kairekyo.gr.jp
(一社)日本マリン事業協会 / marine-jbia.or.jp
(公財)日本セーリング連盟 / jsaf.or.jp
(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー / welcome.city.yokohama.jp/
(株)舵社 / kazi.co.jp
横浜市港湾局 / city.yokohama.lg.jp/kowan
横浜ベイサイドマリーナ(株)/ ybmarina.com
ヨコハマフローティングヨットショー実行委員会 事務局(舵社内)
TEL. 03-3434-5181
“世界一過酷なヨットレース”とされる「Vendée Globe(ヴァンデ・グローブ)2024-2025」に出場し、2大会連続で完走した白石康次郎さん。彼が操り、単独無寄港で世界一周を成し遂げたIMOCA60〈DMG MORI Global One〉が日本に凱旋、ヨコハマフローティングヨットショーで特別展示されます。
期間中、抽選で船内を見学できる貴重なチャンスも! 白石さんが90日間過ごした空間をのぞき、壮大なレースの臨場感を体感してください。
〈DMG MORI Global One〉船内見学 抽選申し込み
申込受付期間:2025年9月1日(月)~9月8日(月)
当選結果通知予定:2025年9月12日(金)
→【応募はこちら】
オーストラリア生まれのハンザディンギー(アクセスディンギー)は、重たいセンターボードを備え、乗船位置を低く(深く)することによって転覆しないように設計された小型ヨット。ハンモック状のシートに前向きに座り、ティラーではなくジョイスティックを行きたい方向に倒して操舵するので、ヨットの操船に慣れない人でも簡単にセーリングを楽しむことができます。子どもはもちろん、たくさんの障害者の方もこのハンザディンギーに親しんでいます。
ヨコハマフローティングヨットショーでは、長年にわたってハンザディンギーによる普及啓蒙活動を続けている「セイラビリティ横濱」のみなさんの協力を得て、体験乗船の機会を設けます。帆走エリアは横浜ベイサイドマリーナの港内ですから、波もなく安心。ご家族連れやビギナーの方には、ぜひこのプログラムで風で走るヨットの魅力を感じていただきたいと思います。
このプログラムの実施者は NPO法人セイラビリティ横濱です
実施日時
10月4日(土)
11:00~11:30, 11:30~12:00, 13:30~14:00 ,14:00~14:30
10月5日(日)
11:00~11:30, 11:30~12:00, 13:30~14:00, 14:00~14:30
参加費 無料
受付場所 イーストハウス側桟橋上の受付テント →会場案内のページへ
予約 不要(先着順受付。定員に達し次第、受付終了)
服装 動きやすく、多少濡れてもいい服。ライフジャケットはお貸しします
ISPAは、横浜ベイサイドマリーナが実施しているセーリングクルーザーの実践的なスクールです。数あるコースのなかでも「体験セーリング」は、本格的なカリキュラムを受講する前に、「セーリングクルーザーの操船ってどんな感じなの?」とビギナーが抱く疑問に答える体験プログラムです。
このプログラムを、フローティングヨットショー期間中1人7,700円(税込)、小学生5,500円(税込)で実施します。「Xc-35」に参加者5人とインストラクター2人が乗り込み、東京湾を帆走する約150分の体験です。セーリングクルーザーのオーナーになりたいと考えている方や、ご家族にヨットを体験してもらって理解を得たいと考えている方、この機会にリアルなセーリングを体験してみてください。
このプログラムの主催・実施者は、横浜ベイサイドマリーナ(株)です
» ISPAクルーザースクール
実施日時
A 10月3日(金) 09:30~12:00
B 10月3日(金) 13:30~16:00
C 10月4日(土) 09:30~12:00
D 10月4日(土) 13:30~16:00
E 10月5日(日) 09:30~12:00
F 10月5日(日) 13:30~16:00
集合時間 上記実施時間のそれぞれ15分前
乗船時間 約150分
乗船人数 参加者5人まで+インストラクター
参加費 1人 7,700円(税込)/ 小学生 5,500円(税込)
お支払いは当日受付にて(現金支払いのみ)
子どもの参加 小学生の乗船は保護者の同伴が必要です。未就学児童はご乗船いただけません
予約 下記のページから、予約が可能です/定員に達し次第締め切り
→【お申し込みはこちらから】
TEL 045-775-4153 / ご予約Email ybm-ispa@ybmarina.com
服装 動きやすく、多少濡れてもいい服。靴はデッキシューズや運動靴(サンダルは不可)。天候に応じてウインドブレーカー、帽子、サングラスなどを各自用意してください。ライフジャケットはお貸しします
当日の受付場所 ヨットショー総合案内の隣「横浜ベイサイドマリーナ」テント
小さなボートに乗って、マリーナ港内をのんびり遊覧するミニクルーズ。
港内の航行ですから、プレジャーボートになじみのない方も安心して楽しめます。
10月3日(金)、10月4日(土)、10月5日(日)に実施。
1日8便運航(12:30~16:00)。所要時間は約20分(乗船時間約15分)。
当日先着順受け付け(定員6人)。料金は1人500円。
小型船舶操縦士免許の資格更新講習及び失効再交付講習を実施致します。更新講習受講は、有効期限の満期日から1年前より可能です。
失効されている方も、失効再交付講習を受講いただければ免許は再交付されます。
この機会に是非、船舶免許更新失効再交付講習をお受けください。
[開催日時]
2025年10月5日 日曜日 10:00~(更新講習1時間、失効再交付講習2時間20分)
※講習開始時間30分前には必ず会場ご到着いただけます様お願い致します。(※座学前に身体検査を実施位置します)
[開催会場]横浜ベイサイドマリーナ・センターハウス2階研修室
[お申込み期限]9月26日(金)まで
[定員]54名
[主催者]小型船舶免許登録教習所 マリンライセンスロイヤル東京
[価格]更新講習 13,000円(税込) 失効再交付講習 20,000円(税込)
※受講者には「たまごにかけるお醤油」をプレゼントします
【詳細及びお申し込みはこちらから】
ヨットショーの会場に隣接するのは、みんなに人気のアウトレットパーク。
国内外の人気ブランドからとっておきのグルメまで、約170の店舗がオープンしています。
ぜひ、ヨットショーの見学と併せてお訪ねください。
ご家族やお仲間とともに楽しめば、ヨット+ショッピング+グルメの素敵な一日となることでしょう。
詳しくはこちら
[ 電車での行き方 ]
JR根岸線「新杉田駅」または京浜急行線「金沢八景駅」より、金沢シーサイドラインに乗り換え。
「鳥浜駅」下車、改札口を背にして右へ出て、横断歩道橋を渡り海側に徒歩5分。
横浜ベイサイドマリーナ内、ビジター桟橋&プロムナードへ
金沢シーサイドラインの路線図、時刻表は
→金沢八景駅
→新杉田駅
※お願い:ヨットショー来場者のための駐車場はありません。ご来場には公共の交通機関をご利用ください。
プリントアウトバージョン(PDF)